ブログ
再エネ発電促進賦課金 ご存知ですか?
2022-04-24
こんにちは!
リビングソーラーの落合です。
突然ですが皆さんは「再エネ発電促進賦課金」という言葉をご存知でしょうか?
実はこれは電気を使っている人全員が払っているお金なんです。
「再エネ発電促進賦課金」とは、再生可能エネルギーの普及のために私たちが毎月負担しています。
日本のエネルギー自給率はとても低く、ほとんどが海外からの輸入に頼っているのが現状です。
最近のロシアのウクライナ侵攻など、予期せぬ事態で輸入ができなくなる可能性というのも考えられます。
もしもの為に備えておくことは災害の多い日本ではより重要になってきます。
なにを備えていればいいのか、しておくべき行動は何か、分からない人もいると思います。
そんな時は私たちリビングソーラーにご相談ください!

新築住宅、太陽光発電設備義務化
2022-04-23
こんにちは、リビングソーラーの小野です。
新聞各社で「新築住宅、省エネ義務化」の記事が掲載されていましたね。これは、太陽光発電設備の義務化ともいえるので、ようやくといったところでしょうか。
正式には2025年度からになりますが、罰金が科せられることになりますので、いまからスタートしておかないといけませんね。もちろん、既築住宅にも「省エネ改修」など促進する法令が出されたようです。
最近の燃料費の高騰ならびに円安により、家計の出費が増えてきます。「脱炭素(再エネと省エネ)」と「補助金」の両輪で、私たちの家計の出費を、抑えていきたいですね。
新聞各社で「新築住宅、省エネ義務化」の記事が掲載されていましたね。これは、太陽光発電設備の義務化ともいえるので、ようやくといったところでしょうか。
正式には2025年度からになりますが、罰金が科せられることになりますので、いまからスタートしておかないといけませんね。もちろん、既築住宅にも「省エネ改修」など促進する法令が出されたようです。
最近の燃料費の高騰ならびに円安により、家計の出費が増えてきます。「脱炭素(再エネと省エネ)」と「補助金」の両輪で、私たちの家計の出費を、抑えていきたいですね。

熱中症対策!賢く使って節約上手に!
2022-04-22
こんにちは!
リビングソーラーの落合です!
これから少しずつ気温が上がり、暑い日が増えてきそうです。
そこで気を付けなければならないのが「熱中症」です。
熱中症と言えば激しい運動をしているときになりやすいと思っている方も多いかもしれません。
実際に私も高校野球の練習中に熱中症で倒れたことがあります。
水分補給に気を付けていても、なってしまうときはあります。
ですが、実は熱中症の「約5割」は屋内で発生しているというのはみなさんご存じでしょうか?
家に中は熱がこもりやすく、気付かずうちに高温になっているパターンが多いのです。
そこで活躍するのが「エアコン」です。賢い使い方をすれば快適に過ごしながら、電気代を節約できます!
流れとしては、つける前に換気で熱を外に逃がす→最初は強風で部屋を冷やす→風向きを上に→扇風機などを併用
また設定温度は1度違うだけで約10%の節電につながります!
これから出番の多くなるエアコン、賢い使い方で電気代も節約しながら快適に暑い日を乗り切りましょう!
リビングソーラーの落合です!
これから少しずつ気温が上がり、暑い日が増えてきそうです。
そこで気を付けなければならないのが「熱中症」です。
熱中症と言えば激しい運動をしているときになりやすいと思っている方も多いかもしれません。
実際に私も高校野球の練習中に熱中症で倒れたことがあります。
水分補給に気を付けていても、なってしまうときはあります。
ですが、実は熱中症の「約5割」は屋内で発生しているというのはみなさんご存じでしょうか?
家に中は熱がこもりやすく、気付かずうちに高温になっているパターンが多いのです。
そこで活躍するのが「エアコン」です。賢い使い方をすれば快適に過ごしながら、電気代を節約できます!
流れとしては、つける前に換気で熱を外に逃がす→最初は強風で部屋を冷やす→風向きを上に→扇風機などを併用
また設定温度は1度違うだけで約10%の節電につながります!
これから出番の多くなるエアコン、賢い使い方で電気代も節約しながら快適に暑い日を乗り切りましょう!

まだ間に合います!明日開催オンラインセミナーのお知らせ
2022-04-21
こんにちは!リビングソーラーの西塚です(・v・)
いよいよ明日、弊社主催の「省エネ再エネ対策オンラインセミナー」が開催されます!
☆設備更新に使える補助金・節税制度を知りたい!
☆最新の省エネ手法について知りたい!
☆お得に再エネを導入する手法について知りたい!
と考えている、工場・店舗・病院・介護施設の経営者様、設備担当者様、省エネ担当者様必見の内容になっています。
特別ゲスト講師として、
東芝ライテック株式会社様、NTTスマイルエナジー様にお話しいただきます!
こちらのオンラインセミナーは無料です!
まだ、参加申込を受け付けていますので、興味がある方はぜひ、お申込みください!
↓参加申込フォーム↓
https://forms.gle/JQbmww47b8oBBXuT9
たくさんの方のご参加お待ちしております。
いよいよ明日、弊社主催の「省エネ再エネ対策オンラインセミナー」が開催されます!
☆設備更新に使える補助金・節税制度を知りたい!
☆最新の省エネ手法について知りたい!
☆お得に再エネを導入する手法について知りたい!
と考えている、工場・店舗・病院・介護施設の経営者様、設備担当者様、省エネ担当者様必見の内容になっています。
特別ゲスト講師として、
東芝ライテック株式会社様、NTTスマイルエナジー様にお話しいただきます!
こちらのオンラインセミナーは無料です!
まだ、参加申込を受け付けていますので、興味がある方はぜひ、お申込みください!
↓参加申込フォーム↓
https://forms.gle/JQbmww47b8oBBXuT9
たくさんの方のご参加お待ちしております。

エコ電化もお任せください☆
2022-04-20
こんにちは、リビングソーラーの宮村です(^^)/
オール電化住宅とは、調理・空調・電気・給湯などの熱源を
すべて電気で賄っている住宅のことをいいます。
オール電化住宅のメリットとして、以下があげられます。
①お湯や暖房が安く使える
…オール電化の最大のメリットは、光熱費の中でも大部分を占める
「お湯」と「暖房」にかかるコストを安く抑えることができるという点です。
オール電化向けの電気料金プランは、夜間時間帯の電気の単価がとても割安に設定されているので、
その安い夜間電力を利用して日中に使う分のお湯を沸かしておいたり、暖房の蓄熱をします。
②基本使用料を一体化できる
…ガス併用住宅の場合は、ガス・電気それぞれに基本使用料がかかりますが、オール電化の場合は
電気の基本使用料のみとなるので、基本使用料を一本化できるぶん節約ができます。
③住宅内に熱源をもたず安全
…オール電化はガスのように住宅内に熱源を引き込みまないため、ガス漏れや
不完全燃焼での一酸化炭素中毒の心配がないという安全面があります。
また、オール電化のキッチンはIHクッキングヒーターを使いますが、
IHクッキングヒーターはガスコンロと比べて、火災に対する安全性が高く、
空気を汚さない、またフラットなため手入れがラクチン!
他にもたくさんメリットがあります!
ぜひリビングソーラーへご相談ください(^^♪
オール電化住宅とは、調理・空調・電気・給湯などの熱源を
すべて電気で賄っている住宅のことをいいます。
オール電化住宅のメリットとして、以下があげられます。
①お湯や暖房が安く使える
…オール電化の最大のメリットは、光熱費の中でも大部分を占める
「お湯」と「暖房」にかかるコストを安く抑えることができるという点です。
オール電化向けの電気料金プランは、夜間時間帯の電気の単価がとても割安に設定されているので、
その安い夜間電力を利用して日中に使う分のお湯を沸かしておいたり、暖房の蓄熱をします。
②基本使用料を一体化できる
…ガス併用住宅の場合は、ガス・電気それぞれに基本使用料がかかりますが、オール電化の場合は
電気の基本使用料のみとなるので、基本使用料を一本化できるぶん節約ができます。
③住宅内に熱源をもたず安全
…オール電化はガスのように住宅内に熱源を引き込みまないため、ガス漏れや
不完全燃焼での一酸化炭素中毒の心配がないという安全面があります。
また、オール電化のキッチンはIHクッキングヒーターを使いますが、
IHクッキングヒーターはガスコンロと比べて、火災に対する安全性が高く、
空気を汚さない、またフラットなため手入れがラクチン!
他にもたくさんメリットがあります!
ぜひリビングソーラーへご相談ください(^^♪
