ブログ
太陽光のメンテナンス・点検してますか?? 太陽光/メンテナンス/点検/いわき
2024-10-14
こんにちは!リビングソーラーの進藤です!
寒くなると増えてくる不具合・故障…
太陽光発電システムもこの時期になると故障の連絡が増えてきます。
不具合や故障にいち早く気づくためにも弊社では定期的なメンテナンス・点検をおすすめしております。
弊社では、「太陽光発電システム安心サポート」というメンテナンスのサービスがございます。
住宅用・産業用どちらも承ることが可能です!
基本的には、
産業用ですと年に1回点検の契約、住宅用ですと2年に1回の点検の契約で、
10年間や20年間長期的にご契約いただいております!
新サービスとして、「スポット点検」も始めました!
スポット点検とは、お電話等でご依頼いただいた後、1度だけ点検を行うというものです。
・毎日太陽光の状況は確認しているけど、内部の不具合には気付けないから見てほしい
・最近発電量が落ちてきている気がするから見てほしい
・機器保証期間が過ぎる前に1回見てもらって不具合があったら修理しようかな
と考えている方におすすめの点検となっております。
ご興味がある方、点検内容詳細・金額が知りたい方はお気軽にご連絡ください!
寒くなると増えてくる不具合・故障…
太陽光発電システムもこの時期になると故障の連絡が増えてきます。
不具合や故障にいち早く気づくためにも弊社では定期的なメンテナンス・点検をおすすめしております。
弊社では、「太陽光発電システム安心サポート」というメンテナンスのサービスがございます。
住宅用・産業用どちらも承ることが可能です!
基本的には、
産業用ですと年に1回点検の契約、住宅用ですと2年に1回の点検の契約で、
10年間や20年間長期的にご契約いただいております!
新サービスとして、「スポット点検」も始めました!
スポット点検とは、お電話等でご依頼いただいた後、1度だけ点検を行うというものです。
・毎日太陽光の状況は確認しているけど、内部の不具合には気付けないから見てほしい
・最近発電量が落ちてきている気がするから見てほしい
・機器保証期間が過ぎる前に1回見てもらって不具合があったら修理しようかな
と考えている方におすすめの点検となっております。
ご興味がある方、点検内容詳細・金額が知りたい方はお気軽にご連絡ください!

寒くなる季節の節電方法 いわき/リビングソーラー/太陽光/エアコン/リフォーム
2024-10-12
こんにちは!リビングソーラーの西塚です(・v・)
朝晩冷え込んでいる日が増えてきましたね。
これからどんどん寒くなり、エアコンやこたつなどの暖房器具を使うことによって心配になってくるのが電気代ですよね。
「夏の方が電気代が高くなりそうなのに、実際、冬の方が電気代が高い!」
なんて思った事がある人いませんか??
冬場の電気代が高くなるのは、暖房費の他にも以下のような理由が挙げられます。
・エアコンの冷房と暖房の消費電力量の違い
・日照時間が少なくなるので照明を使用する時間が増える
・冬服はかさばるため洗濯機と乾燥機の使用が多くなる
この理由を知ると、冬場の電気代が高くなってしまうのにも納得がいきますよね。
どうしても電気代が高くなってしまう冬に簡単にできる節電方法をお教えいたします!
1つ目は「エアコンを使用する際に扇風機やサーキュレーターを併用する」という事です。
エアコン単体だと足元の空気が暖まらず、体感温度が下がってしまいます。
そこで、扇風機やサーキュレーターを上に向けて回すと、天井に溜まった暖気がかき混ぜられ、部屋全体がムラなく暖まるのです!!
2つ目は「加湿器を使用する」という事です。
人間の体感温度は、気温だけでなく湿度や風速などにも影響を受けます。
湿度が高い部屋は実際の気温よりも暖かく感じるため、暖房の設定温度を下げることができるのです!!
上記の2つの方法を実践し、高くなりがちな電気代を簡単な方法で節約しましょう!!
朝晩冷え込んでいる日が増えてきましたね。
これからどんどん寒くなり、エアコンやこたつなどの暖房器具を使うことによって心配になってくるのが電気代ですよね。
「夏の方が電気代が高くなりそうなのに、実際、冬の方が電気代が高い!」
なんて思った事がある人いませんか??
冬場の電気代が高くなるのは、暖房費の他にも以下のような理由が挙げられます。
・エアコンの冷房と暖房の消費電力量の違い
・日照時間が少なくなるので照明を使用する時間が増える
・冬服はかさばるため洗濯機と乾燥機の使用が多くなる
この理由を知ると、冬場の電気代が高くなってしまうのにも納得がいきますよね。
どうしても電気代が高くなってしまう冬に簡単にできる節電方法をお教えいたします!
1つ目は「エアコンを使用する際に扇風機やサーキュレーターを併用する」という事です。
エアコン単体だと足元の空気が暖まらず、体感温度が下がってしまいます。
そこで、扇風機やサーキュレーターを上に向けて回すと、天井に溜まった暖気がかき混ぜられ、部屋全体がムラなく暖まるのです!!
2つ目は「加湿器を使用する」という事です。
人間の体感温度は、気温だけでなく湿度や風速などにも影響を受けます。
湿度が高い部屋は実際の気温よりも暖かく感じるため、暖房の設定温度を下げることができるのです!!
上記の2つの方法を実践し、高くなりがちな電気代を簡単な方法で節約しましょう!!

エコキュートへの交換はお早めに✰ リビングソーラー|太陽光|リフォーム|エコキュート
2024-10-10
こんにちは!リビングソーラーの米本です。
ヽ(´・∀・`)ノ
冬に近づくと増えてくるのが給湯器の不具合や故障です。
ガス給湯器に関しては7~10年、エコキュートは10~15年が
寿命と言われています。
故障はしていないがたまに不具合が出る、など少しでも心配事があれば
早めにエコキュートへの交換を検討してみてください!
焦って早く工事ができる業者に絞って依頼すると金額が高くつくかもしれません。
弊社では特価にてご提案させていただきますので、
お早めにご連絡ください(*^-^*)☆
ヽ(´・∀・`)ノ
冬に近づくと増えてくるのが給湯器の不具合や故障です。
ガス給湯器に関しては7~10年、エコキュートは10~15年が
寿命と言われています。
故障はしていないがたまに不具合が出る、など少しでも心配事があれば
早めにエコキュートへの交換を検討してみてください!
焦って早く工事ができる業者に絞って依頼すると金額が高くつくかもしれません。
弊社では特価にてご提案させていただきますので、
お早めにご連絡ください(*^-^*)☆

北茨城市の補助金の申請も開始しています!(事前申請) 蓄電池/太陽光発電/リビングソーラー
2024-10-08
こんにちは!リビングソーラーの小野です♪
急に寒くなって参りましたね。
そして底引き網のお魚が美味しくなる季節ですね。
私の好物に「アンコウ鍋」がございますが、今日は北茨城市に住むお客様の
太陽光発電システムの補助金の申請のため北茨城市役所に行ってまいりました。
北茨城市は10月1日から下期の太陽光発電システムと蓄電池の補助金の募集が開始されています。
募集枠はそれぞれ15件で補助額は5万円となっています。
いずれも着工前に申請をする必要がございます。
受付は先着順となりますので、購入をご検討中の方はお早めに弊社までご連絡下さい。

補助金70万超え!?蓄電池+V2Hの導入者続々お引渡し完了! 蓄電池/V2H/リビングソーラー
2024-10-06
こんにちは増改築の木村です
続々と補助金申請者のお引渡しが始まっております。
今回はニチコンのトライブリッドシステムです。
写真を見るとスマートな充電スタンドと大きなパワーコンディショナーが
設置されております。(壁についてる大きな四角のもの)
実はこのパワコン5.9kwとなっておりますので
前についてた5.5kwより容量が大きくなっています。
以前よりも発電効率が上がる事で、発電量も増えるのでかなり
パワーアップします。
補助金締め切りを考えると11月中旬までには申請しないと間に合いませんので
ご相談はお早めに!
続々と補助金申請者のお引渡しが始まっております。
今回はニチコンのトライブリッドシステムです。
写真を見るとスマートな充電スタンドと大きなパワーコンディショナーが
設置されております。(壁についてる大きな四角のもの)
実はこのパワコン5.9kwとなっておりますので
前についてた5.5kwより容量が大きくなっています。
以前よりも発電効率が上がる事で、発電量も増えるのでかなり
パワーアップします。
補助金締め切りを考えると11月中旬までには申請しないと間に合いませんので
ご相談はお早めに!
