ブログ
エアコン不足になる?
2021-07-04
こんにちは、リビングソーラー山岸です。
世界的な半導体不足のニュースを耳にされているかと思います。
なんとなく、自分には関係ないかなと思いがちですが、
身近な生活に大きく影響しているんです。
これから必要になるエアコンやエコキュートも、希望する商品が手に入らない、
または納期がかなりかかって待たされる、という事態になりつつあります。
他にも冷蔵庫やゲーム機なども心配です。
今お使いの家電の年数や状態を確認して、早めに対処できるようにしたいですね。
見積りだけでもしたいという方はお気軽にご相談ください。
希望機種の納期確認もいたします。
世界的な半導体不足のニュースを耳にされているかと思います。
なんとなく、自分には関係ないかなと思いがちですが、
身近な生活に大きく影響しているんです。
これから必要になるエアコンやエコキュートも、希望する商品が手に入らない、
または納期がかなりかかって待たされる、という事態になりつつあります。
他にも冷蔵庫やゲーム機なども心配です。
今お使いの家電の年数や状態を確認して、早めに対処できるようにしたいですね。
見積りだけでもしたいという方はお気軽にご相談ください。
希望機種の納期確認もいたします。

世界的な半導体不足により納期遅延の恐れ
2021-07-03
こんにちは、リビングソーラーの小野です。
世界的な半導体不足により、太陽光発電業界内も慌ただしくなっております。
根本は、パナソニック(三洋電機)製のパワコンの受注停止に始まっております。
そのため、OEM供給をうけているメーカー(Qセルズ、カナディアンソーラーなど)は影響が大きく、弊社においても早急に発注、代替品の提案をしているところです。
他メーカーに影響も少なからず出てきておりますので、今後の動向を注視する必要があります。弊社においてはすみやかに、お客様にご迷惑をおかけしないように万全の体制で行ってまいります。

レンジフード・換気扇のお掃除方法☆その2
2021-07-01
こんにちは!リビングソーラーの西塚です(・v・)
先週木曜日にご紹介したレンジフード・換気扇のお掃除方法第2弾!!!
今回はプロペラファンのお掃除方法をお教えします。
~用意するもの~
オキシクリーン、40~60℃のお湯、大きめのバケツ、ビニール手袋、スポンジ、重曹水、45Ⅼのビニール袋
~手順~
①換気扇(プロペラファン)を取り外す
② オキシクリーン液に漬けおきをする ※1
③ ついでに換気扇の枠も拭いちゃいましょう!
④ スポンジでこすりながら水ですすぐ
※1 オキシクリーン液の作り方
漬けおきするバケツに40℃〜60℃のお湯を張り、オキシクリーンを入れてよくかき混ぜます。分量の目安はお湯1Lに対し付属スプーン1杯です。
想像していたより簡単ではありませんか?
これを行うだけでぴかぴかの換気扇になります!!
ぜひ皆さん試してみてください!
先週木曜日にご紹介したレンジフード・換気扇のお掃除方法第2弾!!!
今回はプロペラファンのお掃除方法をお教えします。
~用意するもの~
オキシクリーン、40~60℃のお湯、大きめのバケツ、ビニール手袋、スポンジ、重曹水、45Ⅼのビニール袋
~手順~
①換気扇(プロペラファン)を取り外す
② オキシクリーン液に漬けおきをする ※1
③ ついでに換気扇の枠も拭いちゃいましょう!
④ スポンジでこすりながら水ですすぐ
※1 オキシクリーン液の作り方
漬けおきするバケツに40℃〜60℃のお湯を張り、オキシクリーンを入れてよくかき混ぜます。分量の目安はお湯1Lに対し付属スプーン1杯です。
想像していたより簡単ではありませんか?
これを行うだけでぴかぴかの換気扇になります!!
ぜひ皆さん試してみてください!

エアコンの試運転をしましょう☆
2021-06-30
こんにちは、リビングソーラーの宮村です(^^)/
どんどん室内にいても汗をかくような日が増えてきましたね。
昨年の夏は、在宅の時間が長かったため、通常のシーズンよりエアコンが稼働していたかと思います。トラブルがはっせいする可能性も上がります、
エアコンの試運転を早めにして置かないと
暑さが増してから不具合が見つかっては遅いです。
今年の夏は、室内で過ごす時間が多くなりそうです。
熱中症対策にも早めの試運転がおススメです☀
どんどん室内にいても汗をかくような日が増えてきましたね。
昨年の夏は、在宅の時間が長かったため、通常のシーズンよりエアコンが稼働していたかと思います。トラブルがはっせいする可能性も上がります、
エアコンの試運転を早めにして置かないと
暑さが増してから不具合が見つかっては遅いです。
今年の夏は、室内で過ごす時間が多くなりそうです。
熱中症対策にも早めの試運転がおススメです☀
下記の通り、ぜひお試しください(^_-)-☆
(1)運転モードを「冷房」、温度を16℃から18℃(機種ごとの最低温度)に設定して10分程度運転
(2)冷風がきちんと出ているか、異常を示すランプが点滅していないかを確認する
(3)異臭や異音がないか確認する
(4)その後30分程度運転を続け、室内機の下側に水漏れが起きていないかを確認する
(5)外のドレンホースから水が出ていることを確認する
(6)室外機の周囲に空気の流れを悪くする物が置かれていないか確認し、あれば取り除く

地震や台風に強い防災瓦!!リビングソーラーへ!
2021-06-29
こんにちは(*^^*)
リビングソーラーの草野です。
今日は、雨ですね・・・
古くから日本人に親しまれてきた瓦屋根には、優れた耐久性や
遮音性、断熱性など多くのメリットがあります。
一方で、瓦は重く災害にも弱いというイメージも。
そんな不安を解消する、地震や台風などの災害に強い防災瓦があります(>_<)
防災瓦は、瓦同士をかみ合わせて固定するロック構造になっています。
瓦同士がかみ合うことで、地震ではがれ落ちたり、強風によって飛ばされたりする
危険性が低くなります。
また、瓦自体も軽量化されているため、屋根全体の重量を大幅に減らせます。
建物に係る負荷が少なくなり耐震性がアップします。
防災瓦は災害に強いうえ、瓦屋根のよさも併せもつ優れた屋根材です。
リビングソーラーの草野です。
今日は、雨ですね・・・
古くから日本人に親しまれてきた瓦屋根には、優れた耐久性や
遮音性、断熱性など多くのメリットがあります。
一方で、瓦は重く災害にも弱いというイメージも。
そんな不安を解消する、地震や台風などの災害に強い防災瓦があります(>_<)
防災瓦は、瓦同士をかみ合わせて固定するロック構造になっています。
瓦同士がかみ合うことで、地震ではがれ落ちたり、強風によって飛ばされたりする
危険性が低くなります。
また、瓦自体も軽量化されているため、屋根全体の重量を大幅に減らせます。
建物に係る負荷が少なくなり耐震性がアップします。
防災瓦は災害に強いうえ、瓦屋根のよさも併せもつ優れた屋根材です。
