ブログ
☆エコキュートどれがいいの?☆ |いわき市|リビングソーラー|エコキュート|省エネ|補助金|
2024-01-15
こんにちは!リビングソーラーの米本です。
ヽ(´・∀・`)ノ
去年から引き続き、エコキュートのお問い合わせを
多くいただいております。本当にありがとうございますヽ(*´∇`)ノ
エコキュートには「高圧タイプ」と「標準タイプ」がありまして、
お客様とお話ししていると、どちらがいいのか?悩まれる方が多いです。
本日は「高圧タイプ」についてお話しします。
(弊社在庫品のダイキン製を例にします)
ダイキンエコキュートのパワフル高圧は、高圧給湯320kPa (標準タイプは210kPa)であるため、
シャワーも爽快、湯はりもスピーディーです。
2階・3階でのパワフルシャワーだけでなく、2箇所の同時給湯ができるためお風呂も台所も快適です。
しかしながら、約10年前に高圧タイプを設置されたお客さまの場合、現在販売されてるエコキュートの
水圧は向上しておりますので、現行の標準タイプとほぼ同等に近いです。
現在使用されて水圧に不満がある、使用場所が2階以上、使用するお湯の量が多い・・または
すぐには買い替えをしないので高圧タイプにしておく・・等、お考えの方は「高圧タイプ」を
おススメします♪
逆に、それ以外の方へは「標準タイプ」がおススメです(*´﹀`*)
ぜひお気軽にご相談ください♪
ヽ(´・∀・`)ノ
去年から引き続き、エコキュートのお問い合わせを
多くいただいております。本当にありがとうございますヽ(*´∇`)ノ
エコキュートには「高圧タイプ」と「標準タイプ」がありまして、
お客様とお話ししていると、どちらがいいのか?悩まれる方が多いです。
本日は「高圧タイプ」についてお話しします。
(弊社在庫品のダイキン製を例にします)
ダイキンエコキュートのパワフル高圧は、高圧給湯320kPa (標準タイプは210kPa)であるため、
シャワーも爽快、湯はりもスピーディーです。
2階・3階でのパワフルシャワーだけでなく、2箇所の同時給湯ができるためお風呂も台所も快適です。
しかしながら、約10年前に高圧タイプを設置されたお客さまの場合、現在販売されてるエコキュートの
水圧は向上しておりますので、現行の標準タイプとほぼ同等に近いです。
現在使用されて水圧に不満がある、使用場所が2階以上、使用するお湯の量が多い・・または
すぐには買い替えをしないので高圧タイプにしておく・・等、お考えの方は「高圧タイプ」を
おススメします♪
逆に、それ以外の方へは「標準タイプ」がおススメです(*´﹀`*)
ぜひお気軽にご相談ください♪

見積特典!!が変わりました♪ 太陽光発電/蓄電池/エコキュート/リフォーム リビングソーラー
2024-01-13
こんにちは! リビングソーラーの小野です♪
永らく好評をいただいておりましす見積特典を今月より「土もの野菜セット」とさせていただきます。
対象になるお見積りは「太陽光発電システム」「蓄電池」「エコキュート」「住宅リフォーム」等のお見積りをご依頼で、ご来店またはご訪問による対面での見積書お渡しの方となっております。
寒い季節にぴったりの煮込み料理にご活用いただけるお品となっております。
ご興味のある商品がございましたら、是非この機会にお申込みください。

エコキュートで火災!? エコキュート/リビングソーラー
2024-01-11
こんにちは増改築相談員の木村です。
さて2枚の写真ですが
エコキュートの内部です。
一つは電線が焦げてます。
もう一つは配管が破れてます。
この2つは、素人の人は絶対気が付かない事例です。
このまま放っておいた場合、エコキュートは燃えて、家に燃え移り火災に発生する
原因にもなります。
今回気が付いたのは定期的に行う逃し弁の排水が、何故か上から水が漏れて落ちてきたことにより
発覚しました。
説明されないと定期的にやらない逃し弁の点検
説明受けてますか?
さて、この配線が焦げてる理由と配管が割けた原因は
どちらも施工不良です。
これが、分かる専門業者に頼んだ方が、あとあと安心かと思います。
この原因を答えられる業者に頼みましょう!
質問は木村まで!!!エコキュートはリビングソーラーで!!
さて2枚の写真ですが
エコキュートの内部です。
一つは電線が焦げてます。
もう一つは配管が破れてます。
この2つは、素人の人は絶対気が付かない事例です。
このまま放っておいた場合、エコキュートは燃えて、家に燃え移り火災に発生する
原因にもなります。
今回気が付いたのは定期的に行う逃し弁の排水が、何故か上から水が漏れて落ちてきたことにより
発覚しました。
説明されないと定期的にやらない逃し弁の点検
説明受けてますか?
さて、この配線が焦げてる理由と配管が割けた原因は
どちらも施工不良です。
これが、分かる専門業者に頼んだ方が、あとあと安心かと思います。
この原因を答えられる業者に頼みましょう!
質問は木村まで!!!エコキュートはリビングソーラーで!!

雪の日の発電について 太陽光/蓄電池/いわき市/リビングソーラー
2024-01-09
こんにちは、リビングソーラーの進藤です。
年明けから地震や事故、火災など落ち着かない出来事が続いていますね。
身近なところでは、滅多に雪の降らないいわきでも積雪があり、ひやひやしながら運転していました!
雪が積もると太陽光発電の動きがどうなるかご存じですか??
太陽光発電は、パネル表面に太陽光が当たることで電気が発生する仕組みです。
そのため、パネル表面が雪に覆われてしまうと、太陽光が当たらなくなり発電できなくなってしまいます。
太陽光パネル表面のうち、少しでも太陽の光が当たっていれば発電は可能です!
雪に覆われることで太陽光パネルに日光が当たらないと、冬の発電量が少なくなってしまいます。
これからの時期、また積雪する可能性がありますので、事前に備えて
電気代の節約を心掛けていこうと思います!

太陽光発電設備設置前には屋根防水の確認必須! いわき市/太陽光
2024-01-07
こんにちは!
リビングソーラの鈴木です。
住宅や企業様の屋根に太陽光発電設備を導入の前には屋根防水の確認は必須です!
建物の屋根は主に、
①シート防水
②FRP防水
③ウレタン防水
いずれかの防水方法で雨水の侵入を防いでおります。
耐用年数としては、太陽光パネルの30年に対し、10~15年と短いものになっております。
防水の劣化は雨漏れの原因となりますので、設置前に状態の確認(修理)を行うことで、
雨漏れ対策、防水修理費用の削減(太陽光パネル撤去手間減)につながります!
また、企業様につきましては、雨樋が建屋内に設置されているケースも見受けられますので、
併せてそちらも確認していただくことをお勧めいたします。
