ブログ
リフォームにする?器具交換にする?☆ |いわき市|リビングソーラー|リフォーム|水まわり|節約|光熱費削減|
2023-04-18
こんにちは!リビングソーラーの米本です。
ヽ(´・∀・`)ノ
自宅で当たり前に使っているキッチンやお風呂など、
不具合があった際は必ず考えると思います。
「リフォームにする?器具交換にする?」
☆器具交換とリフォームを分ける3つのポイント☆
1、使用年数・・10~15年のあいだぐらいは器具交換とリフォームの判断のしどころ
2、家族のライフステージ・・こどもが増える&独立する、2世帯同居など家族構成の変化はリフォーム時!
3、費用対効果・・規模が大きければやはり金額もあがります。支援制度や補助金情報の有無も判断材料に!
弊社でリフォームされたかたは、快適になったと非常に多くの
お喜びの声を頂きます!弊社としてもこれ以上嬉しいことはありません!ヽ(*´∇`)ノ
ぜひお気軽にご相談ください!
ヽ(´・∀・`)ノ
自宅で当たり前に使っているキッチンやお風呂など、
不具合があった際は必ず考えると思います。
「リフォームにする?器具交換にする?」
☆器具交換とリフォームを分ける3つのポイント☆
1、使用年数・・10~15年のあいだぐらいは器具交換とリフォームの判断のしどころ
2、家族のライフステージ・・こどもが増える&独立する、2世帯同居など家族構成の変化はリフォーム時!
3、費用対効果・・規模が大きければやはり金額もあがります。支援制度や補助金情報の有無も判断材料に!
弊社でリフォームされたかたは、快適になったと非常に多くの
お喜びの声を頂きます!弊社としてもこれ以上嬉しいことはありません!ヽ(*´∇`)ノ
ぜひお気軽にご相談ください!

蓄電システム設置完了! 蓄電池/太陽光/節電/光熱費削減/リビングソーラー/いわき市
2023-04-16
こんにちは(*^^*)
リビングソーラーの草野です。
先日 蓄電池設置完了いたしました!
弊社にて、10年ほど前に
太陽光発電システムを設置していただきました
OB様邸です。
電気代高騰で
少しでも削減できるとうれしいですね(^_-)-☆

完全自家消費太陽光発電システムの完成引き渡し 福島県/太陽光/産業用/
2023-04-14
こんにちは、リビングソーラーの小野です。
先日、完全自家消費型の太陽光発電設備の引き渡しが完了いたしました。
今回は受変電設備の切替もあったため、4日間ほど停電の許可を頂き、受変電設備の新旧取替あわせて太陽光発電設備の工事も同時に行いました。
まったなしの工事でしたので、タイムスケジュールを綿密に打ち合わせての工事でしたが、完了した時は感無量でしたね。
現在、モニターには、「自家消費」「太陽光発電設備の発電表示」とわけられているので、お客様の節電意識が高まりそうです。
先日、完全自家消費型の太陽光発電設備の引き渡しが完了いたしました。
今回は受変電設備の切替もあったため、4日間ほど停電の許可を頂き、受変電設備の新旧取替あわせて太陽光発電設備の工事も同時に行いました。
まったなしの工事でしたので、タイムスケジュールを綿密に打ち合わせての工事でしたが、完了した時は感無量でしたね。
現在、モニターには、「自家消費」「太陽光発電設備の発電表示」とわけられているので、お客様の節電意識が高まりそうです。

新築後に太陽光発電工事をする人が多い!? いわき市/リビングソーラ/太陽光/新築住宅
2023-04-12
こんにちは増改築相談員の木村です。
最近、新築 後に 太陽光工事を頼まれるケースが増えてます。
何故?新築時にやらなかったのか?
①銀行融資で太陽光の予算まで出なかった
②新築時の打ち合わせで、売電が少ないからやるメリットがないとハウスメーカー、ビルダーに言われた
③そもそも、良く分からない
④蓄電池と一緒にやらないと意味がないと言われた
⑤雨漏りが心配
⑥美観にこだわって瓦にしたので付けたくない
等
色々ありますが
後からやる人が多いのは
新築して2年以内とかに
訪問販売が来て
・電気代の高騰
・実質0円で出来る
・大幅な電気代削減
・蓄電池と一緒にやるとメリットがあるんだ
という言葉に「なるほどやった方がいいいんだ!」
と、現金ではなくて
ローンでやるケースが多いです。
そのあと、契約前に弊社に来て相談される方は弊社で納得されてますが
相談されない方はそのまま訪販で高い工事をしていいます。
少しでも不安がある人は弊社まで相談して下さい
よろしくお願いいたします。
最近、新築 後に 太陽光工事を頼まれるケースが増えてます。
何故?新築時にやらなかったのか?
①銀行融資で太陽光の予算まで出なかった
②新築時の打ち合わせで、売電が少ないからやるメリットがないとハウスメーカー、ビルダーに言われた
③そもそも、良く分からない
④蓄電池と一緒にやらないと意味がないと言われた
⑤雨漏りが心配
⑥美観にこだわって瓦にしたので付けたくない
等
色々ありますが
後からやる人が多いのは
新築して2年以内とかに
訪問販売が来て
・電気代の高騰
・実質0円で出来る
・大幅な電気代削減
・蓄電池と一緒にやるとメリットがあるんだ
という言葉に「なるほどやった方がいいいんだ!」
と、現金ではなくて
ローンでやるケースが多いです。
そのあと、契約前に弊社に来て相談される方は弊社で納得されてますが
相談されない方はそのまま訪販で高い工事をしていいます。
少しでも不安がある人は弊社まで相談して下さい
よろしくお願いいたします。

太陽光発電 いわき市/リビングソーラ/太陽光/新築住宅
2023-04-10
こんにちは。リビングソーラーの鈴木です!
今回は、2022年6月に公布された建築基準法改正(省エネ関係)についてのお話です。
現在、300㎡未満の新築住宅を建築する際の省エネ適合は努力義務となっておりますが、
今回公布された法改正により、2025年6月迄を目安にに300㎡未満の住宅についても省エネ適合義務に変更される予定です。
省エネ適合につきましては高気密・高断熱が基本となるため、お客様の初期負担額増や住宅のデザイン性が損なわれる恐れがあります、、
ただそんな住宅にもメリットがあり、高気密・高断熱により夏は涼しく冬は暖かい家が実現でき、光熱費の削減等も期待できます!
さらに光熱費を削減したいという方には太陽光発電設備の導入がおすすめです。
今回は、2022年6月に公布された建築基準法改正(省エネ関係)についてのお話です。
現在、300㎡未満の新築住宅を建築する際の省エネ適合は努力義務となっておりますが、
今回公布された法改正により、2025年6月迄を目安にに300㎡未満の住宅についても省エネ適合義務に変更される予定です。
省エネ適合につきましては高気密・高断熱が基本となるため、お客様の初期負担額増や住宅のデザイン性が損なわれる恐れがあります、、
ただそんな住宅にもメリットがあり、高気密・高断熱により夏は涼しく冬は暖かい家が実現でき、光熱費の削減等も期待できます!
さらに光熱費を削減したいという方には太陽光発電設備の導入がおすすめです。
