ブログ
リビングの主役になるデザインキッチン!! リフォーム/キッチン/ダイニング/リビング/リビングソーラー/いわき市
2023-02-06
こんにちは(*^^*)
リビングソーラーの草野です。
家事をもっと便利に、もっと楽しくできる、
デザインキッチンの提案!
個人的に
カフェのようなリビングダイニングキッチンに憧れます・・
ナチュラルなダイニング一体型のキッチンは、
家族とコミュニケーションがはずむ空間に!!
キッチンで作業しながら、
隣のダイニングで食事中の家族とお話しできます。
温かい空間が家族みんなの定位置になるはず(*^^*)

サンシャインマラソン✰ いわき市|太陽光|蓄電池|ショールーム
2023-02-04
こんにちは、リビングソーラーの宮村です!
昨日いわきサンシャインマラソンの事務局の方がお見えになりました。
練習で走っている方を街中で見かける機会が増えてきました。
天候不良やコロナ渦のため4回連続で中止になっていましたが、
今年こそ無事に開催されることを願っています!
弊社ショールーム前の道路を含む、マラソンコースは
一時通行止めとなりますのでお気を付けください('_')
また、マラソン当日は弊社定休日となります!
2月12日(日)・2/26(日)以外は、営業していますので
商談をご希望の方はぜひご来店ください(^^♪
事前にお電話で連絡いただけると対応がしやすくなります。
昨日いわきサンシャインマラソンの事務局の方がお見えになりました。
練習で走っている方を街中で見かける機会が増えてきました。
天候不良やコロナ渦のため4回連続で中止になっていましたが、
今年こそ無事に開催されることを願っています!
弊社ショールーム前の道路を含む、マラソンコースは
一時通行止めとなりますのでお気を付けください('_')
また、マラソン当日は弊社定休日となります!
2月12日(日)・2/26(日)以外は、営業していますので
商談をご希望の方はぜひご来店ください(^^♪
事前にお電話で連絡いただけると対応がしやすくなります。

ふくしま省エネ家電購入応援キャンペーン /リビングソーラー/エコキュート
2023-02-02
こんにちは!
リビングソーラーの小野です。
先週は寒波到来にともないエコキュートの不具合のお問い合わせが殺到しておりました。
暑いときはエアコン、寒い冬期は給湯器のご注文が増えることは通常のことではございますが、
今年は光熱費の急騰により、エコ電化へのご検討されるお客様からのお問い合わせが急増しています。
また、今月27日から福島県では「ふくしま省エネ家電購入応援キャンペーン」が開始されます。
省エネ対象の「エアコン」「冷蔵庫」「LED照明」「エコキュート」を購入すると商品に応じてポイントが
付与され、キャッシュレスポイントや商品券と交換できます。
県のホームぺージも先週立ち上がったばかりですが、弊社も店舗登録手続きを完了致しました。
審査が完了されれば、お客様にもより詳しい情報をご提供できますので、もうしばらくお待ちください。
例えは対象のエコキュートをご購入されますと通常は8万円分のポイントが付与されるようですが、
弊社のような地域協力店で購入されますと倍の16万円分のポイントが付与されます♪
キャンペーンは予算額に達成次第終了になってしまうので、ご検討中の方は早めのお申込みをお勧めします。

工場の電気代削減! 太陽光の補助金申請大詰め! 太陽光補助金/いわき
2023-01-31
こんにちは増改築相談員の木村です。
補助金申請もいよいよ大詰めになってきました。
本日は産廃業者による産廃の回収を行いました。
うしろの工場の屋根に載ってる太陽光が
今回設置された太陽光です。
電気料金の値上がりがしてる中
いち早く導入を決定されて
補助金も使って削減に取り組んでる企業様が増えてます。
来春と来年の今頃の電気量を考えると電気代の上昇率と共に
会社の売上も右肩上がりになればいいと思いますが
実際はどうでしょうか?
先々考えられてる企業様はすでに動いてますので
ご相談はお早めに!
補助金申請もいよいよ大詰めになってきました。
本日は産廃業者による産廃の回収を行いました。
うしろの工場の屋根に載ってる太陽光が
今回設置された太陽光です。
電気料金の値上がりがしてる中
いち早く導入を決定されて
補助金も使って削減に取り組んでる企業様が増えてます。
来春と来年の今頃の電気量を考えると電気代の上昇率と共に
会社の売上も右肩上がりになればいいと思いますが
実際はどうでしょうか?
先々考えられてる企業様はすでに動いてますので
ご相談はお早めに!

配管凍結?!落ち着いて対処しましょう!! リビングソーラー/エコキュート/いわき
2023-01-29
こんにちは!リビングソーラーの西塚です(・v・)
寒い日が続いていますね。
金曜日にはいわきでも雪が降り、家から出れなかったという方が多いのではないでしょうか?
このように寒い日に多くなるのは、エコキュートの配管凍結の解消法のお問い合わせです。
エコキュートの配管凍結を一番安全に解消する方法は、「溶けるまで待つ!」です。
とは言っても、どうしてもお湯が使いたいという時がありますよね。
その時は、配管部分にぬるま湯をかけましょう。
ぬるま湯をかけるのは、貯湯ユニット(大きい方のタンク)から家に向かってでている配管です。
その際に気をつけていただきたいのは「熱湯をかけない」ということです。
熱湯をかけてしまうと、温度差により、配管部分が破損してしまいます。
配管部分にタオルなどをかけ、少しずつぬるま湯を注ぎながらじわじわと溶かしていきましょう。
この方法を試していただいて、しばらく待ってもお湯が出ない場合は、
エコキュートの配管ではなく、家の内部にある配管の凍結、もしくはエコキュートの故障が考えられます。
その際はご連絡ください!
まだまだ寒い日が続きます。
配管凍結の可能性もございますので、いざという時に落ち着いて行動できるよう、今から心の準備をしておきましょう!!
寒い日が続いていますね。
金曜日にはいわきでも雪が降り、家から出れなかったという方が多いのではないでしょうか?
このように寒い日に多くなるのは、エコキュートの配管凍結の解消法のお問い合わせです。
エコキュートの配管凍結を一番安全に解消する方法は、「溶けるまで待つ!」です。
とは言っても、どうしてもお湯が使いたいという時がありますよね。
その時は、配管部分にぬるま湯をかけましょう。
ぬるま湯をかけるのは、貯湯ユニット(大きい方のタンク)から家に向かってでている配管です。
その際に気をつけていただきたいのは「熱湯をかけない」ということです。
熱湯をかけてしまうと、温度差により、配管部分が破損してしまいます。
配管部分にタオルなどをかけ、少しずつぬるま湯を注ぎながらじわじわと溶かしていきましょう。
この方法を試していただいて、しばらく待ってもお湯が出ない場合は、
エコキュートの配管ではなく、家の内部にある配管の凍結、もしくはエコキュートの故障が考えられます。
その際はご連絡ください!
まだまだ寒い日が続きます。
配管凍結の可能性もございますので、いざという時に落ち着いて行動できるよう、今から心の準備をしておきましょう!!
